「入会特典の8週間の送料無料期間が終わったら、送料はいくらになるんだろう?」と気になったので調べてみました。
専用車便(自社便)の場合は
- 6,500円(税抜)以上の注文で0円
- 4,500円(税抜)以上の注文で180円
となっています。
ただ、配送方法(専用車便orヤマト便)や注文方法によっても送料が変わるので、ちょっとややこしい。
そこで、らでぃっしゅぼーやの送料についてわかりやすくまとめてみました。
送料を無料にする方法も調べたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\今なら8週間送料無料/
らでぃっしゅぼーや公式サイトへ
らでぃっしゅぼーやの専用車便(自社便)とヤマト便の送料の違い
ぶっちゃけ、専用車エリアに住んでいる方は専用車便(自社便)を利用する方がめっちゃお得です。
専用車(自社)便 | ヤマト便 | |
9週目以降の送料 | 0~900円 | 0~900円 |
冷凍手数料 | 0円 | 0~400円 |
エリア追加送料 | 0円 | 0~650円 |
9週目以降の送料は一見同じように見えるのですが、注文金額のボーダーラインがヤマト便より安いのです。
冷凍手数料やエリア追加料、なんていうのも必要ありません。
それでは、専用車便とヤマト便の送料についてわかりやすく説明していきますね。
らでぃっしゅぼーやの専用車便(自社便)の送料
下の表は専用車便(自社便)の送料です。
(専用車便=専用車エリアに住んでいる方が利用できる、らでぃしゅぼーやの自社便配達での送料)
注文金額(税抜) | 「めぐる野菜箱」 「セレクトサービス」 どちらかを注文 | 単品注文 |
6,500円以上 | 0円 | 0円 |
4,500~6,499円 | 180円 | 300円 |
3,000~4,499円 | 480円 | 700円 |
1~2,999円 | 680円 | 900円 |
定期品の「めぐる野菜箱」か「セレクトサービス」のどちらかを注文すれば、単品だけの注文よりも安くなります。
私の場合は、「めぐる野菜箱」プラス単品注文で5,000円前後になるように注文しています。
「めぐる野菜箱」を注文しているので送料は180円。
一人暮らしなので毎週注文となると1回の注文金額が少ないため送料も高くなります。
なので、隔週でまとめて注文して送料をおさえています。
らでぃっしゅぼーやは、おやすみの週は送料や手数料がかからないので、隔週にしたり1ヶ月に1回にしたりと自由に注文しやすくて便利です。
専用車便ではエリアによって配達の日時が決まっています。
日時の変更はできないのですが、留守の場合は置き配してくれますよ。
ヤマト便の送料
専用車便エリアに住んでいない方や時間指定をしたい方は、ヤマト便での配送となります。
下の表はヤマト便の送料です。
注文金額(税抜) | 配送料 |
8,500円以上 | 0円 |
6,500円以上 | 380円 |
4,500円以上 | 580円 |
1~4,499円 | 900円 |
注文金額のボーダーラインが専用車便よりも高いんです。
また、送料の他にも冷凍食品を注文した場合、冷凍手数料がかかります。
冷凍手数料
冷凍食品を購入した場合の冷凍手数料は下の表のようになります。
冷凍食品の注文金額 | 冷凍手数料 |
1~1,499円(税抜) | 400円 |
1,500円(税抜)~ | 0円 |
冷凍食品を1,500円(税抜)以上購入すれば、冷凍手数料は必要ありません。
もしくは、野菜や冷凍食品などすべてを含めた注文金額が8,500円(税抜)以上の場合は、冷凍手数料は0円です。
例えば、トータルで8,500円以上を購入すれば、注文した商品の中に500円の冷凍食品があっても、送料は0円となります。
エリア追加料金
ヤマト便では通常の送料の他に住んでいる場所によってエリア追加料金がかかります。
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 320円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
大阪~東京間以外の地域に住んでいる方は要チェックですね。
このようにヤマト便の送料をみてみると、専用車便と比べると送料が高いですよね。
でも、日時を指定できるのは大きなメリットです。
ヤマト便では1回の注文が8,500円以上で送料が無料になります。
都市圏に住んでいて、ある程度まとめて注文できる方はヤマト便の方が使い勝手がよさそうです。
お休みのときの送料は0円
らでぃっしゅぼーやでは、お休みのときの送料は0円です。
私は隔週での注文なので、この制度はとってもありがたいです。
また、いつもは生協など他の食材宅配をメインにしているけど、時々らでぃっしゅぼーやを利用したいと思っている方にも便利です。
お休みの設定はサイトの中で簡単にできますよ
送料を無料にする方法
送料を無料にするには
- まとめて注文する
- 3歳までのお子さんがいる家庭はベビー特典を利用する
- 送料無料キャンペーン(不定期)を利用する
この3つがあります。
それではそれぞれについてお伝えしていきますね。
まとめて注文する
らでぃっしゅぼーやの送料を安くする方法はまとめて注文することです。
- 専用車便(自社便)は税抜き6,500円以上
- ヤマト便は税抜き8,500円以上
で送料無料となります。
1回の注文で多すぎるようでしたら、隔週などまとめて注文するといいですね。
私も「まとめて注文派」です。
元気な野菜ばかりなので、保存袋に入れておけば10日から2週間くらいは問題なく食べられますよ。
3歳までのお子さんがいる家庭は最大で36ヶ月送料無料
3歳までのお子さんがいる家庭は「ベビー特典」の利用をおすすめします。
お子さんが3歳のお誕生日を迎えるまで、税抜き4,500円以上購入すると送料が無料になるんです。
1人のお子さんに対して、最大で36ヶ月間送料無料となるのでかなりお得ですよ。
ご注文金額(税抜) | 「めぐる野菜箱」 「セレクトサービス」 どちらかを注文 | 単品注文 |
4,500円以上 | 0円 | 0円 |
1~4,499円 | 480円 | 700円 |
ベビー特典を受け取る条件です。
条件にあてはまる方はぜひ、「ベビー特典」を利用してみてくださいね。
送料が無料になる週がある
らでぃっしゅぼーやでは不定期で送料無料になる週があり、メールでお知らせがきます。
不定期なので、いつあるかはわからないのですが1品から送料無料になります。
らでぃっしゅぼーやの「マヨネーズだけほしい!」「味噌だけほしい!」など1品だけのお買い物にも便利です。
まとめ
らでぃっしゅぼーやの専用車便(自社便)での送料は
- 6,500円(税抜)以上の注文で0円
- 4,500円(税抜)以上の注文で180円
となっています。
ぶっちゃけ、専用車便(自社便)を利用する方がお得です。
専用車便かヤマト便かを迷っている方は、入会後8週間はどちらを利用しても4,500円以上の購入で送料が無料になるので、両方ためしてみるとよさそうです。
送料を無料にする方法は、
- まとめて注文する
- 3歳までのお子さんがいる家庭はベビー特典を利用する
- 送料無料キャンペーン(不定期)を利用する
といった方法があります。
特に、3歳までのお子さんがいらっしゃる方は4,500円以上の購入で最大36ヶ月送料無料となるのでオススメです。
今なら4,500円(税抜き)以上の購入で8週間送料無料のキャンペーン中です。
ぜひ、この機会に定期便をはじめてみてくださいね。
\今なら8週間送料無料/
らでぃっしゅぼーや公式サイトへ