らでぃっしゅぼーやの野菜は、野菜そのものにしっかりとした味があるのでシンプルに調理するのが一番です。
中でも人参は、無農薬野菜で新鮮なのはもちろん味も甘くて濃いので、「生のまま」や「焼くだけ」で十分。
味付けもちょっとの方が素材の良さを味わえます。
そんならでぃっしゅぼーやの人参だからできる、人参そのものの味を生かした超簡単レシピをご紹介します。
- 超簡単!調理も味付けもシンプル
- 時短!あっという間にできる
- 手抜き感ゼロ!おかずの素は使わない
といいことだらけです。
今回は、お試しセットや公式HPで紹介されているレシピで人参を使った料理を3品作ってみました。
どれもとっても簡単ですぐ出来るので、疲れた日でも作る気になれますよ。

そして、家族から「おいしい!」の声が聞けること間違いなしです!
生が一番のおすすめ!にんじんのサラダ

私の一押しはコレです!
生の人参をピーラーでスライスしてチーズとドレッシングで和えただけ!
生なのに人参臭くなくってほんのりとした甘みがあるんです。
ピーラーでリボン状にしてるので、食感もすごく軽くってパクパク食べられます。
チーズやドレッシングとの相性も抜群!
簡単で美味しかったので次の日も作っちゃいました。
では、作り方をご紹介しますね。
- にんじん1/2本をピーラーでリボン状にする。
- チーズ(なんでもOK)をサイコロ状にカットする
- ドレッシングで和える
- あればパセリをちらすと尚良し!
お試しセットに入っていたレシピで人参ドレッシングも作ってみたのですが、人参がすごく硬くって、すり下ろすのに時間がかかってしまいました。
なので、市販のドレッシングでOKです。

ドレッシングはフレンチ系があっさりしていていいかな
焼くだけ簡単!にんじんステーキ

一口たべて「うわっっ、あまっ!!!」
人参って焼くとこんなにも甘くなるんですね。
縦に半分に切って焼くだけでこんなに甘く濃く、美味しくなるとはびっくりです。
味付けはお試しセットについていた「海の精あらしお」をパラパラとふっただけ。
それでは、めっちゃ簡単レシピです。
- 人参を皮付きで縦半分に切る
- レンジで1~2分加熱する
少しレンジで加熱しておくと、フライパンで焼きすぎず、火加減の調整が簡単です。 - フライパンにオリーブオイルを入れてじっくりと焼く
- 塩をふって出来上がり。あればパセリをちらす。
こんなに簡単でいいのかな、というほど簡単です。
簡単な上に献立のメインになる優れものです。
にんじん嫌いなお子さんもきっとパクついてくれますよ。
上品な小料理屋の味!にんじんごはん

最後はにんじんごはんです。
人参は炊き込みごはんにすると、やわらかなやさしい味になりました。
全体としてはとってもあっさりとしていて、小料理屋で出てくるような一品です。
作り方はお試しセットに一緒に入っていた油揚げと人参を調味料で炒めて、お米と一緒に炊いただけ。
土鍋で炊いたのでおこげもできて、美味しかったー。
では、レシピを紹介しますね。
- にんじん1本を千切り、油揚げ1枚を細めに切る。
- 油で①に醤油大さじ1.5、みりん大さじ1、和風顆粒だし1袋を加え、しんなりするまで炒める。
- お米3合に②を加え、通常の水加減で炊く。
和風顆粒だしはお試しセットに入っていた「らでぃっしゅぼーやの和風顆粒だし」です。
お試しセットに入っているものでまかなえて、無駄なく使えるのもいいですね。
まとめ

らでぃっしゅぼーやのにんじんは素材そのものに力があるので、どんな料理にしてもとっても美味しく簡単に作れました。
簡単なのに手抜き感がまったくないのもうれしいですね。
らでぃっしゅぼーやのにんじんはリピーターも多く、一度は食べてみる価値アリ!と強くオススメします。
にんじんの価値観がガラリと変わりますよ。
この機会にぜひ「らでぃっしゅぼーやの人参」を試してみてくださいね。